水素水ではありません、仕事ができるようになる魔法の水。
グランフロントでもらったとか聞いて会社に置いていたのですが、とりあえず飲んでみました。
これで通常の業務の10倍増しでさくさく仕事ができた!(棒読み)
ノベルティにはいいですね、パッケージカラーもシンプルですし、暑いときなど重宝できますし冬場でも水はどこでも何でも使えますので。
関連しているブログ記事一覧
花火の危険なのか、乗車客への配慮なのか、環状線もゆっくり
田辺市市役所がホテルみたいで格好よすぎ
好調を続ける企業の経営者は いま、何を考えているのか?
ゲリラ・アドバタイジング的なミツヤさん
非接触・非対面飲食の焼肉ライクさん
起業したい君に向けたアドバイス
まずは叩き台を最初に作る価値ある人材
ヤオハン 無邪気な失敗
サピエンス全史を読んで小泉進次郎さんに共感を得る
年齢構成とか大人の方の意見
うめきたの世界初「フルスクリーンホームドア」
オフザボールとオンザボール、それとオフザピッチ
クリクラがやってきた
重荷が人をつくる。 身軽足軽では人は出来ぬ。
凡事徹底の優位性とか差別化とか
硬さと柔らかさと相反する事柄
大切な想い出を・・ arte・piel アルテ・ピエルとデータバックアップ
衆議院選挙の「合憲」 1票の格差訴訟
キティちゃんがよく仕事してJR西日本でみかける件
ヤンキー経済を読了
100個の魔法石欲しかっただけなんだが・・・
セレッソと新しい才能
1月12日誕生日の偉人
岡村プロテックスさんから聞いた社会への貢献とか地域の貢献について
預けたお金が問題だった。
生存者バイアスと戦闘機の有名なお話
石巻市の門脇小学校と復興祈念公園
一面雪の米原駅、意外に近い彦根城
夜10時過ぎに走る、馬渕教室バス
アドテク界隈の事を調べながら適材適所適者だなって感じる
麻生太郎の原点 祖父吉田茂の流儀
夏といえば花火、白浜花火大会
SEOを通じてベクトルを同じくすること
坂道は、いかに苦しくても登っている時が一番楽しい
大阪産業創造館:起業支援スペース立志庵での講演
鶴橋から近鉄「2階建電車」ビスタカーに乗る
Rihannaにonedirectionとacerにアドエビス
コロナ融資の返済開始といっても・・・
人材育成における啐啄同時
仕事ごころにスイッチを
2024年大阪勧業展に出展 16日(水)17日(木)
結婚しなくても幸せになれるこの時代のあれと一緒
昆布革命の昆布おじさん喜多條さん
数十年ぶりのドラえもん映画
落合博満さんの「アドバイス: 指導者に明かす野球の本質」
スペル・デルフィン
久しぶりにジャパニーズドリームを読む
視座が高く人格者であるサッカーコーチの話
ストップ!恋愛 ゼッタイダメ
辞めた社員が活躍しない悲しさを感じること
「ジャパニーズ・ドリーム」を読んでの感想
クリックされやすいタイトルの見出しとは?
孫社長の締め切りをすべて守った 最速! 「プロマネ」仕事術
刷ったもんだ~印刷会社さんの現場を元にした仕事コメディ漫画
シュークリームの差し入れ
ユニバーサル園芸社さんの森坂社長
賢人や偉人を読むこと
40代にしておきたい17のこと
お金、ブランド、資産がなくなっても社員がいれば10年で復活できる
朝礼をする意義