株式会社クレアネットの代表取締役ブログ

ビジョン・ミッション

姫路出身ならびに縁故の殉国の英霊を祀る、兵庫縣姫路護國神社

兵庫縣姫路護國神社は姫路城のおひざ元にあります、姫路出身ならびに縁故の殉国の英霊を祀っています。別名は白鷺宮護国神社、しらさぎのみやです。
大手前公園の北側でして、お正月には多くのお詣りでにぎわうので御朱印はまた今度です、護国神社は全国にありまして兵庫県のように大きいところだと県に2つあったりもしますし、靖国神社は日本全国の英霊だったりもします。以前にとある経営者さんに毎年おまいりしてるのは靖国と護国神社という話を聞きまして、祖先や共同体に尽くした人々を神として祀ることはご先祖に感謝することと近いことだと思っています。

夏の暑い8月15日には甲子園でも12時になると黙とうを行います、広島では平和式典が8月に行われます。世界どこの国でも、国家のために命を捧げた人を追悼する記念日や場所があると思いますし、これは大事なことだと思っています。国のために町のために家族のために、子供のために命を懸けて亡くなった英霊に感謝を込めて偲ぶのが護國神社です。

紀尾井坂の変で暗殺された、大久保利通卿も靖国さんに祀られているそうなのですけど、大久保卿は実は享年47歳でした。47歳は私の年齢と同じであって、大久保卿と比較すれば、生を受けおめおめと自分を磨かず命も懸けず過ごしている47年にしか感じません。享年29歳だった吉田松陰先生と比較して20代後半常々自分の非力さを感じてましたが、今また大久保卿を思い偲び感じます。織田信長は49歳、西郷先生も49歳。

建国記念日はこの2月11日なんですけど、初代天皇の神武天皇が即位した日である2月11日を建国記念日になっています。
アメリカなんかは7月4日独立戦争の日ですが、令和7年は先の大戦が終わって80年の節目の年でもあって、護国神社にお参りしながら国家や国民に対する気持ちもやっぱり少し変わってくるものです。小さい時から今成人に至って与えてもらう側から、与える側に移行したからこそ、先人たちの御霊に手をあわせたり英霊に感謝を伝えるなども大事だと感じています。

靖国神社には大村益次郎先生の立派な銅像があります、大阪市の法円坂にある医療センターにも大村先生の碑があって、大村先生は45歳にしてこの医療センターの場所で治療の甲斐なく亡くなりました。安達幸之助先生は大村先生の身代わりとなって浪人たちと戦い命果てたそうですが、維新時には日本を守るべく多くの若者が命を落としており、護国神社に祀られていますがそういった歴史をしっかり知ることは実に大事なことだと思います。この2月11日は建国記念日、国家のために命を捧げた人を追悼する日でもあります。

【日本漫画家協会優秀賞】ペリリュー 楽園のゲルニカを読んで

ペリリュー楽園のゲルニカ 外伝3が出てました

関連しているブログ記事一覧

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

固定ページ

RELATED

PAGE TOP