昔の名称は新宮市民運動競技場、紀伊佐野駅から1.3キロなので歩いて15分くらいの距離で、那智勝浦新宮道路降りたらすぐに見えるのですが入り口はぐるんと回らないといけません。
紀伊佐野駅は昔も今も無人駅で、駅前には駄菓子屋さんがあったのですが30年以上経過するともう景色も一変してしまっています。紀伊田辺駅から各駅乗って紀伊佐野駅まで、徒歩15分でこの佐野一帯は巴川製紙所の新宮工場があったので、製紙場らしい匂いが新宮でのサッカーの思い出です。各駅なので宇久井、紀伊佐野、那智、下里、紀伊浦神、多子、田並とかの各駅停車で、特急くろしお待ちで5分とか止まってたりもしながら3時間くらい鈍行で紀伊佐野まで試合で日帰りしてた記憶があって、新宮SSSが強いから0-3とかで負けたりして先生にどやされて帰る、みたいな感じでした。
中学でも最後の総体で先輩の試合なんかもここでしたりしてて、これも思い出です。
佐野体育館にグランドの少し錆びた感じは変わってませんが、やたがらすサッカー場だけ芝になっていて時代の変遷を感じますけど、仕事で立ち寄れてよかったなと思います。紀伊佐野駅前の駄菓子屋で食べたカップラーメンなんかももう30年以上前です。
製紙所の新宮工場はなくなり、新宮商業は新翔高校に変わり。これも邂逅というやつです。
キョンキョンの木枯らしに抱かれて、が流行ってたときくらい。