クレアネットの代表ブログ

未分類

肥後藩があった肥後橋周辺の夜と昼

『土佐堀川に架かり、西区と中之島を結ぶ肥後橋。かつては橋の北詰の中之島に肥後・熊本藩の蔵屋敷(諸大名が年貢米などを納めるため大阪に設けた倉庫)があった。明暦3年(1657)の「新板大坂之図」には、「肥後殿橋」との表記がある。当初は木橋だったが洪水で流され、明治21年(1881)には渡辺橋とともに、イギリスから輸入した鉄橋へ、また大正15年(1926)にはスパニッシュルネッサンス様式の豪華なコンクリート製の橋へ、その後もさらに2度架け替えが行われている。現在の橋は平成6年に改装されたもの。移り行く時代の中で何度も甦った肥後橋は、いまもなお人々や車の行き交う、活気ある様相を呈している。』

北側にはコンラッド、フェスティバルホールのあの場所です。
川で言うと土佐堀川にかかっています、淀川から毛馬閘門に入って名前が大川にかわり、中之島から2本に分かれた北側は堂島川、南は土佐堀川になります。2本はまた合流して安治川と木津川に分かれて木津川はさらに南下すると南津守の千本松船着場まで下っていき大阪湾に、という川だらけの大阪市です。

川だらけの町ですが江戸時代の堂島のように、問屋が多く商売繁盛の町として船を使った物流が発達して行き来してた、というのが日本史で学んだ話です。
北区入るには何かの橋を渡るのですが、仕事終わって夜な夜な橋渡るのはまた粋です、大きなビルに電気つきたるもまたいいものです。西からいちおう京橋、天満橋、天神橋、淀屋橋、肥後橋、北区にはたくさんルートあるんですけど、川があるのがまた大阪のいいところだと思います。

川沿いマラソンしてるとこの辺まで来ればビジネス街なので、まあなんか違和感出てくるので引き返すあたり、もこの淀屋橋肥後橋あたりです。引き返し大川・淀川コースに戻る場所。

関連しているブログ記事一覧

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

固定ページ

RELATED

PAGE TOP