梅雨ってなんで梅の雨と書くか知ってますか?
6月6日、故事にちなんだ話があります。
五月晴で晴天が続き田植えもできない状態だったときに、梅を奉納して祈ったら恵みの雨が降り始め五穀豊穣をもたらした伝説があります。そこでこの恵みの雨を「梅雨」と呼ぶようになったそうです。
梅に感謝するとともに、災いや疫病を除き、福を招く梅を梅法師と呼んで、贈り物にするようになったといわれています。
正確には、室町時代の天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事にちなみます。
そしてこの、6月6日梅の日というのは、和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会が制定したものです。
紀州で生産される南高梅は、「梅の日」あたりから収穫のピークになるとともに、6月6日はクレアネットの創業日です。
梅の日と一緒とは奇遇ですので、創業の想いを思い出すとともに田辺の梅の発展に貢献することを改めて思い出すようにします。