昔はチンチン電車が走っていた天六。
交差点が変、なのですけど理由は電車が走っていたからなんです。
先輩経営者さんに教えてもらい、写真を見て思ったのは乗ってみたかった思いです。十三大橋に進むあの場所を電車が走っていたみたいで、私生まれる前なのでなんとも。
乗れる時に乗っておかないと。
関連しているブログ記事一覧
起きて半畳寝て一畳。ミジンコは68日。
アンパンマンむぎちゃの御礼
硬さと柔らかさと相反する事柄
初めての花園ラグビー場は超素晴らしいスタジアムで、FC大阪無事昇格
何で走るのか?
愛されながら、結果を出し続ける仕事術
坂道は、いかに苦しくても登っている時が一番楽しい
マジカルナンバー7などの勉強会
麻生太郎の原点 祖父吉田茂の流儀
朝礼は会社にとってメリット
業界人間ベムさんの『トラディショナルな広告マンがデジタルを勉強しない訳』
田辺市市役所がホテルみたいで格好よすぎ
四字熟語カレンダー7月 百折不撓
3期目終了
社長は話好きなのでというので3時間コース
固有名詞の強さと記憶に残りやすさ
仕事で社会に貢献する以外に何があるのかの消去法
一級建築士矩子の設計思考2巻
まとめる技術
リーダーは誰だ?
ファミマのバルタン星人の「バルタンまん」
松田選手
SBIホールディングスの北尾さんと医学部
『私は希望を捨てない』新入社員の皆さまへ ギオンのきょうこさん
新大阪駅20番線ホーム、後方にある牛乳石鹼さんクリエイティブ
勝ちに不思議な勝ちあり
頭がよくなるユダヤ人ジョーク集
日本初のG20大阪サミット開催
NO MUSIC NO LIFE と NO ART NO LIFE
かくかくしかじかが映画化で2025年5月16日公開
ウォール街の狼が明かす ヤバすぎる成功法則~ウルフ・オブ・ウォールストリート
『総理』~山口 敬之さんを読みふける
一生涯を貫く仕事
2012年の採用サイトについて
ブラザーの再生と進化―価値創造へのあくなき挑戦
グーグルで「Let it snow」で雪が降る
優しい会社
ジャネーの法則から考える、日々新鮮に活動する方法
司法試験の不合格と谷垣さん
ハーバード流交渉術
紀南名物と言えばやっぱり那智黒
ウーパールーパーの絵画と『徳川家康三方ヶ原戦役画像』
常にポジティブシンキング
人を幸せにする権利
みなみもりまち=なんもりでのいろいろ
朝礼を行ったり行わなかったりの改善
ベルパークシティのカネボウさんマーク
若い時の努力や運動に勉強は複利計算で
ダイヤはダイヤでしか磨かれない、人は人で磨かれる
35歳からの「脱・頑張(がんば)り」仕事術
大阪市プレミアム付商品券2023
超集中ハック! 習慣マニアの経営者が実践する100のライフハック
アレックスファーガソンの采配と香川選手
幼児教育の経済学を読んでみて
404notfound
赤字企業の環境や倒産企業の環境
「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト
置き菓子、置き餃子、置きみかんの無人販売
グランフロント10周年だそうです
運試し自動販売機 その2 ~ 一升買いの原則