株式会社クレアネットの代表取締役ブログ

和歌山・田辺市・秋津野

大門坂から熊野那智大社、那智の滝へと続く熊野古道

熊野古道でよく出てくる大門坂です。南海バスで大門坂駐車場前で降りて那智山上がること40分くらいですが、途中にお店なんかがあってそのあたりです。
神武天皇が東征の際に山のかなたに光る那智御滝を見とれて、神としてお祀りになったのが那智山信仰の始まりと言われており、その後仁徳天皇の時に御滝を望む山の中ほどに社殿を作ったのが熊野那智大社の由来です。
仏教と修験道が御滝信仰と結びついて、那智山信仰が今も続いています。

外人さんも熊野詣ファッション可能です、ずらずらっと出てきたので何事?と思ったのですが観光客さんでした。
いい思い出を作って、蟻の熊野詣にまたお越しやすです。

大門坂あたりから那智山まで登るのが、年配の方ならおすすめですけどこれでも夏場に来るとなかなかの修行道な感じがします。
大門坂入口から熊野那智大社へは石段の上りとなりますけど、約1.3km・約40分と距離も短く、杉木立に囲まれた苔むした石段は、熊野古道の雰囲気も満点と思いました。
勝浦温泉街から近く、バスのアクセスも良く歩きやすいコースですし、駐車場に車も止めれるので便利です。

関連しているブログ記事一覧

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

固定ページ

RELATED

PAGE TOP