クレアネットの代表ブログ

未分類

論語の為政第二、不惑四十

論語の為政第二から。

『吾 十有五にして学に志し 三十にして立ち 四十にして惑わず 五十にして天命を知る 六十にして耳順い 七十にして 心の欲する所に従いて矩 のり を踰えず』と。

高校のときの漢文国語の教科書にありました、当時なんのこっちゃでしたが実に深く含蓄がある言葉です。
私は15才で学問を志し、30才で学問の基礎ができて一人で自立でき、四十才になり迷うことがなくなった、という内容のもの、不惑四十のいわれです。

迷いがなくなるには解釈がありますが、

・自分の進むべき道が見え、その道を自信を持って進んでいくことに不安がなくなった
・自分の生き方や行動に従って人生を生きてゆけるようになる
・ふらふら放浪して、あっちへ行きこっちへ行きということがなくなった
・人生はチャレンジするもの、という死ぬまで挑戦、死ぬまで勉強、学問に限界なし、としみじみ感じるようになった
・それでも今でも『種田山頭火の「分け入っても分け入っても青い山」』状態でいつまで進んでも世界は広く、自分は小さいと感じ、その小ささを受け入れることができるようになった

などなど解釈がいくつかできます。本田望結ちゃんのように小さいときにこのような暗唱できれば、自分の年齢に当てはめてそろそろこうならないといけない意識もつくのでは、と感じますし、自分が30歳で起業したのも自然に男30才、立たねばならないと感じていたように思います。そして50才にして天命を知る、60才にして耳従う、耳従うは素直に人の意見を聞くことができるようになる、なので迷いがなくなる40才、まだまだです。

吉田松陰先生は29才、坂本龍馬は33才、織田信長は49才、豊臣秀吉は61才、徳川家康は75才。
織田信長が敦盛を舞うシーンで「人間50年 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり」と言って1年届かなかったのは有名な話ですが、松下幸之助さんは94才、盛和塾の稲盛塾長は御年85才、年を考えると人間50年を言った織田信長ならあと9年なので人生はあと9年、タイムリミット感じつつ不惑四十、がんばって迷わずに生きていきたいと思います。


(岐阜駅前にあるキンキラキンの織田信長像:49才で本能寺の変)

関連しているブログ記事一覧

自己紹介

趣味はマラソン、サッカー。よく走り、よく蹴り、よく学び、よく仕事し、よく経営する。

常に明るく前向きに、夢を希望を抱いた経営を。

勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。人間の大切な徳。徳である限りこれを積むには不断の努力がいる。

固定ページ

RELATED

PAGE TOP